TEL:042-373-0511

〒206-0034 東京都多摩市鶴牧1-24-1 新都市センタービル3F

精密治療

拡大精密治療

田中歯科医院では、より精密な歯科治療を行うために、特殊な機材を導入しています。
裸眼では歯科治療に必要とされているレベルの視覚情報を満たすことが難しいため、微細な処置に歯科用の拡大鏡を活用しています。
処置を進める上では、視覚情報が必要不可欠ですので、充分な視覚情報を得ながら処置を行うことが、治療の成功、その精度に繋がります。
けっして目の衰えを補うものではなく、治療技術の向上のための道具です。

当院が愛用する精密治療の機器

より正確に、より安全に、より早く!

細かな症状をしっかりと発見し、適切な処理を施す。 「見える」か「見えない」かで、治療の精度もスピードも変わってきます。
田中歯科医院では患者様の不安やストレスを少しでも軽減させるように心がけています。
そこで採用しているのがサージテル(SurgiTel)です。

サージテルは信頼のブランドです。
レンズから口腔内の距離でピントの合う位置幅が、他の製品と比べて非常に広いので、もし患者様が動いても確実に口内の像を捉え続けます。
サージテルはガリレオ理論のレンズ構成による拡大システムを利用しており、広く明るい視野・高い倍率・小型で軽量レンズが実現されています。 もちろん簡易なルーペによくある辺縁部の像の歪みも全くありません。

もともと歯科治療には、精密で繊細な処置が要求されてきましたが、QOL(クオリティーオブライフ)が優先される現在、より質の高い治療には、精巧な機器も不可欠です。
精密治療をご希望される方は、ぜひ当院へお越しください。

顕微鏡で見えるミクロの世界

日本銀行発行の1万円札です。 20倍で撮影すると右上にNIPPONNGINKOという文字が見えますが肉眼では見ることが出来ません。 治療においても見えないものは手の施しようがないのです。
豆粒のような小さな歯の中を治療する根管治療等では、見えない所を手探りの状態でカンを使って治療するために、なかなか症状が良くならないことが顕微鏡を見るだけで原因が解ることがあります。 1回の治療時間は多くかかりますが予後が良いのは明らかに顕微鏡を使った治療です。

正確で精密な治療は患者様に利益をもたらします

削る・詰める・被せる・縫う等の歯科の治療は外科処置の連続です。
外科治療での血管縫合の手術で マイクロスコープを使わない医師がおりますでしょうか?
脳外科医から顕微鏡を取り上げたらどうなるでしょうか?
また、このような時患者様もマイクロスコープ下での治療を望むはずです。
歯科の治療も同様で、マイクロスコープを使った正確で精密な治療は今まで 15分で終わらせていた治療も1時間以上かかりますが、患者様に多大な利益をもたらし、成功率も画期的に向上します。

顕微鏡歯科とは

口腔は狭く視野も悪いため今までの歯科では見えないため手探りやカンにたよっていた治療が行われていました。 治療の精度が悪いため、虫歯の再発や治療の予知性が悪く歯を失う場合が多かった。
近年、マイクロスコープの登場により高倍率での治療が可能になり拡大視しているのでより確実性の高い治療ができるようになってきた。 最近はMinimal Interventionが注目され最小限の侵襲で出来るだ削らずに歯を残す治療が主流になって来ています。

マイクロスコープを使った治療もそんな時代を象徴する最先端の歯科治療です。
しかし、歯科用マイクロスコープは高価な機械であるため、日本の歯科医院において、あまり普及していないのが現状です。 (約2%)顕微鏡手術の歯科における導入の歴史的な経緯は、アメリカのペンシルバニア大学キム教授が 歯内医療法学(根管治療)分野で開始されました。

今から約18年位前(1992年)のことです。
そして現在に至っては、歯内療法で最も権威のあるAEA(アメリカ歯内療法学会)は、8年前から歯内療法の専門医とその教育機関に対して、顕微鏡診療研修と使用の義務化の通達を出し、その結果アメリカでは歯内療法専門医の99%が顕微鏡診療を行う実態となりました。
法律でマイクロスコープの設置義務があるということは肉眼での治療は限界があるということを示しているように感じます。
日本の歯科ではマイクロスコープを常にルーティーンで使用している歯科医師は1%位と言われています。 しかし、通常はこんな大きな虫歯は抜髄(歯髄を除去すること)しなければならないところ、抜髄せずにすみました。
マイクロスコープはアメリカ合衆国の歯内療法専門医では義務かされていますが、日本では普及が遅れています。