TEL:042-373-0511

〒206-0034 東京都多摩市鶴牧1-24-1 新都市センタービル3F

口腔外科|顎関節症

親知らず

親知らずとは

正式には第三大臼歯(=智歯)と言われる歯が「親知らず」です。
第三大臼歯は、生えないことも多い歯です。
理由としては、顎の中に存在するが生えてこない場合と、生まれつき親知らずがない場合があります。
また、生えてくる時期に非常に個人差があり、早い人では十代後半、遅い人では二十台後半に生えてきます。

【歯科豆知識】

オーストラリアの原住民の人々の歯は、上下左右一本づつの親知らずを含めて32本しっかり噛み合っています。
彼らの顎は日本人に比べてがっちりしています。
現在、健康な日本人成人の歯は28本とされています。
もちろん32本の歯がしっかりかみ合っているような人もいるでしょう。
しかし、食生活が変化し顎が小さくなっている日本人にとっては親知らずが存在することによるトラブルの方が増加しています。

親知らずによるトラブル

食生活の変化により現在の日本人の顎は、親知らずが生えるには十分な大きさではありません。
親知らずが変な方向に生えてしまったり、完全に生えないなどにより、親知らずの前の歯が押されて位置がくるってしまったり、周りの歯が不衛生な状態になったりします。
そのことにより、次のようなトラブルが頻発します。

親知らずが虫歯になる

親知らずの前の歯が虫歯や歯周病になる

歯並びが悪くなる

腫れて痛む

親知らずは抜いたほうがいい?

正常に噛みあっていて、日常生活に何も問題のない親知らずなら抜く必要はありません。
また、親知らずは保存しておけば将来的に移植や治療に使用できるという意見もあります。
しかし、親知らずの存在により、痛みや腫れなどのトラブルを起こしているような場合には、親知らずを抜いてその他の正常な歯の健康維持を心掛けたほうがいい時があります。
「抜いたほうがいい」場合は歯科医師と十分に相談してください。

顎関節症

顎関節症って何?

顎関節症とは、顎が痛かったり、顎を動かす時音がしたり、口が開かなかったり顎の回りで症状が起きる病気です。
また、耳鳴りや肩こり、偏頭痛、腰痛など、不定愁訴も顎を治すことによって症状が軽減すると言われています。
不適切な歯科治療後や、歯が抜けてそのまま放置した場合にも顎関節症が起こりますが、歯科治療経験がまったくない人にもその症状は起こります。
また、歯並びが悪い人はもちろん、歯並びが綺麗な人も顎関節症は起こるのです。

顎関節症の治療方法

マウスピースを装着し、関節を正しい位置に矯正する治療法や、中途半端に生えて、他の歯や骨の負担になっている親知らずを抜く治療法(口腔外科)があります。

顎関節症の予防方法

顎関節症の予防としては、歯並びを整える・咬み合せを整える(矯正治療)などの処置をし、関節の位置を正しく保つ方法があります。